『 涸沢登山 キャンプ&下山 』 編

登山後の冷えたビール最高です♪
キャンプの前に,横尾から涸沢まで省略しすぎてたので写真を追加
横尾と涸沢のほぼ中間地点

川の水が冷たくて気持ちい~^ ^
涸沢の風景図

やっぱこういう案内図あるといいね。
涸沢槍方面の景色

北穂高方面の景色

涸沢に着いたら,即キャンプ場へ

平日の木曜日ということで人が相当少な目です。
(時期的に紅葉には少し早いのもあるかも)
始めてなので普段がどうなのか知らないけどw岩場の中に本日の宿を設置!

今晩は,T部長が知り合いから借りてきたテントに3人で泊まります。
晩御飯の前に売店でちと休憩。

定番!?の『ビールとおでん』
普段は飲まないけどこういう場所で飲むビールはうまいね( ^O^)ノ∪
その後,キャンプ場で晩御飯

「ドライカレー」と「とん汁」
両方ともお湯を注ぐだけなので簡単ですy(^ー^)y
そして,部長からウインナーを

SAで買った「恵那峡フレッシュハム 荒挽きポークウインナー」
更に連れさんから,あんこ餅もあったんだけど写真を撮り忘れたorz
後はする事無いので,星満天の星空を見たりとのんびりした後就寝。
(星空を写真に収めたかったけど,真っ黒にしか写らない><)
<<2日目>>

雨です・・・。
雨の中でお湯を沸かすのは面倒なので行動食を食べて出発です。

『雨天装備』
上:
レイントレッカー ジャケット 下:
ストームクルーザー パンツ途中で屏風岩の『幻の滝』発見。

雨の日限定の滝です。
そして,上高地に無事到着。

頭はビチャビチャだけど,雨具のおかげで体・足はほとんど濡れなかった。
やっぱ,レインウェアは重要だね。
今回,登山一週間前に購入。ほんと買っておいてよかった(´▽`) 登山のあとは,温泉でさっぱりしてから晩御飯を食べに。

ソースカツ丼+そばとがっつり食べちゃいました。
お店は,『
手打ちそば 信州屋』

そば屋なのに名物がそうすかつw
それよりも店を出た時に,看板が準備中になってたのが気になる。
6時40分なのにもう閉店ですか・・・。(そば売り切れ?)
最後に,
雨で日の出が見れなかったりと残念なこともあったけど
テント泊付き登山楽しかったです。
そのうちリベンジするぞ!